2008年10月2日木曜日

水屋箪笥

町家の伝統美と

モダンインテリアの融合

和モダン民芸家具

【水屋箪笥】

水屋とは本来茶室の隅にある茶器等を洗ったり、

置いたりする場所のことです。

それがいつしか台所に置いた食器や食べ物等を

入れる箪笥の呼称になりました。

食器や食べ物を入れる用途で風通しがよく

作られているのですが、そのデザインがまたおしゃれ。

食器や小物だけでなく、

インテリアの飾り棚としてもお使いいただけます。

■民芸調の伝統美

"和モダン民芸家具"シリーズは

【引出箪笥】、【水屋箪笥】、【階段箪笥】、【ローボード】と、

伝統的な和箪笥のデザインに、

モダンインテリアの要素をプラス。

引金具、飾り金具等、細部にこだわることにより、

民芸調の伝統美を継承しています。

■工夫次第でどんなシーンにも

【水屋箪笥】、【階段箪笥】など伝統的な和箪笥のほか、

大型液晶テレビも設置可能な【ローボード】等、

和室、洋室、どんなお部屋にも調和するよう、

アイテムをそろえております。

セットでリビングボード、オーディオラックとして、

電話・FAX台として、または、飾り棚等、工夫次第で

どのようなシーンにも調和します。

■天然木桐材

天然の桐材を使用。

桐材は通気性が良く、防湿・防虫効果もあるため、

衣類や大切なものの収納に適しています。

また、落ち着いた風合いの天然桐の木目は、

ぬくもり感があり、和室、洋室どんなお部屋にもよく合います。

■完成品でお届け

コチラの商品は完成品の状態でお届けいたしますので、

ご到着後すぐにお使いいただけます。


   ぜひ一度、福福ショップにお立ち寄り下さい。

0 件のコメント: